生活

今年から日本でも本格運用が始まるサスティナブルな「Loop」とは

「サスティナブル」とか「SDGs(SustainableDevelopmentGoals)」とかいったワードを最近よく耳にするようになりました。

みなさんこれらがどんな意味を持つのかご存知でしょうか。

「よくはわからないけど、何か環境に良いことのような・・・感じかな?」というのは、私自身がこのワードについて抱いていた印象です。

調べてみるとまず「サスティナブル」とは英語で「持続可能」を意味する形容詞であり、「SDGs」は、「持続可能な開発目標」を指す名詞だということがわかりました。

で、「サスティナブルな社会」と言った時の意味するものはというと、「限りある地球の資源を使い過ぎず、地球を破壊することなく、豊かな環境が持続できるような社会」のことを言うようです。

そのために「SDGs」(開発目標)が掲げられたのですが、2016年から2030年までの15年間で達成すべき17の目標と169のターゲットがその中には含まれているとのことです。

この中には、おそらく私たち誰もが実践できるようなこと・・・例えば「マイカップ」や「マイ箸」を持ち歩くこと、節水・節電をすること、フードロスをなるべくなくすこと、さらには昨年義務化されたポリ袋の有料化によるエコバッグの持参・・・などいろいろなことが含まれているでしょう。

そんな流れをさらに加速しそうな新しいサービスが現在始まっています。

そのサービスの名称は「Loop」といい、内容は昔の人たちは当たり前に行ってきた「容器の再使用」を積極的に推し進めるものです。

そうすることで、段ボールなどのゴミを減らすことができますし、使い終わった容器は専用の(やはり再利用可能な)バッグに入れてそのまま送り返すことができるため、ゴミの分別などの面倒からも解放されるというおまけ付きです。

「Loop」では、容器の耐久性と機能性を高め、デザイン性にもこだわった上で「Loop」のロゴが入ったバッグに入れて商品を配達、使い終わった使用済み容器は無料集荷してくれます。

そして返却された容器は再利用できるように「Loop」で洗浄されます。

現在当該サービスが行われているのはイギリス(テスコ)、アメリカ(クローガーなど3社)、フランス(カルフール)ですが、日本でも今年イオングループでサービス開始が予定されているそうです。

限りある地球の資源、次世代を担う人たちが困らないように、行われるこうした試みは大いに賞賛されて良いと思います。

-生活

© 2024 人生楽しまないと